21世紀の耳かき
ちょっと前に「21世紀の耳かき」なる耳かきを買ってみました。
売り上げランキング: 18
さきっぽが、針金でぐるぐる巻きになっている形状になっています。
痒いときにぼりぼり掻きたい欲望は満たせませんが、思った以上に耳あかが取れます。
最初いまいちだったんですが、使っているうちに心地よくなってきました。(妻はいまいちっぽいですが・・・)
以前は↓こういうタイプを使っていたので、もう1本買っても良いかもしれませんね。
ちょっと前に「21世紀の耳かき」なる耳かきを買ってみました。
さきっぽが、針金でぐるぐる巻きになっている形状になっています。
痒いときにぼりぼり掻きたい欲望は満たせませんが、思った以上に耳あかが取れます。
最初いまいちだったんですが、使っているうちに心地よくなってきました。(妻はいまいちっぽいですが・・・)
以前は↓こういうタイプを使っていたので、もう1本買っても良いかもしれませんね。
平らな布テープが開発されたんだって!
ギフト・ショー秋2007:丸い布粘着テープがフラットになると何が変わるか - ITmedia Biz.ID
形状をフラットにすることで、1)持ちやすくなる、2)ポケットに入れやすくなる、3)貼る前に字を書きやすくなる、4)机の中にも収納しやすくなる、5)巻き芯のゴミが少なくなる、6)カバンに入れてもかさばらない──などの利点があるという。さらに、販売店にとっても、7)吊り下げ可能なため省スペースで陳列できるメリットがあるという。
これは便利そう。
これまでになかったのが不思議な商品ですが、これはこれで技術的に難しかったようで。
会場のスタッフによれば、「他社でも平型にチャレンジしていた」という。ところが、平らな芯にテープを巻くことが難しかったという。協和紙工では発想を転換。もともと丸い芯のテープから、芯材を抜いて平らな芯を入れることでフラットな粘着テープを実現した。
なるほどね。
まさしく逆転の発想ってやつですね。
大学生の頃は劇団の活動の中でよくお世話になった布テープ。こんなアイテムもどんどん進化してるんですね。
驚異のガンプラが発売されるそうです。
(あ、ちなみに「ガンプラ」とは「ガンダムのプラモデル」のことです。念のため)
身体が柔らかすぎるガンダム : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
何が驚異かというと、関節部分が超精巧に出来ていて、色々なポージングが可能になったのだとか。
プラモデルを作ったことがある人は分かると思うのですが、関節部分があまり曲がらず、「こんなポーズとらせたいのになぁ」と臍をかむようなことがよくあります。
このプラモデルはそんなことがないのだとか。
しかも、コアファイターが付いていたり、武器もジャベリン、ガンダムハンマー、ハイパーハンマー、スーパーナパームとかが付いてくるそうです。
こりゃすげえ。
リンク先では大量に写真が紹介されていますが、個人的に気に入ったのが↓この写真。
ガンキャノンかよ!(タカ&トシのタカ風に)
いやー、いいなーこれ。
で、お値段が 7,140円だそうで。
良いとこついてくるなー。小金持っている30代独身男性にはバコっとはまる一品じゃないでしょうか。
※↓amazon でも売っているみたいですね。
一人分だけのお茶を入れたいときに便利なアイテムがありました。
↓こんな感じで、さっと茶葉をすくって、カップに挿し、お湯をに入れるだけ。便利そうです。
1杯分のお茶を入れるとき、カップに茶こしがついたタイプのものを利用していますが、重たいし、洗うのが面倒なんですよね。
その点、これはお手軽で良いかも。
名前が今っぽく TEA TUBE というのもお洒落。
値段も3000円弱とお手頃なので、プレゼントにしても喜ばれるかもしれませんね。
とりあえず僕は欲しいです。はい。
ITmedia Biz.ID:ロディアの新作、ノートもお目見え
昨年末くらいからロディアのメモ帳を使っています。
ちょっとした思いつきをメモしたり、MTGでの議事録メモにしたり。マイクロカット加工がされていて、ピッと簡単に切り離すことができます。人にメモを渡したり、不要なページを削除したりするのに便利です。
あとベースが方眼なので、TODOリストっぽくも利用できますね。
僕の場合、ノートよりも肌にあう感じがしました。
そのロディアが、新作を出すそうで。
気になったのは、ハイエンドノートシリーズの「ePURE」。ハイエンドノートシリーズで知られるモールスキンに対抗するシリーズだそうで、価格も1,680円~2,650円なのだとか。
いやー、さすがにノートにそれだけの額は出せないなぁ。逆にこのタイプのノートを使っている人が、どんなことを書いているのかちょっと興味ありますね。それは普通のノートでは駄目なのかと。
話のタネに一回使ってみるのも一興かもしれませんが。
一昨日、貯金箱のことを書こうと楽天市場を検索しているとき、↓こんなページに遭遇しました。
金のうんこって・・・。
シールやストラップの小物から、印鑑や貯金箱まで、アイテムが一通り揃っています。
うーむ。小学生に人気、なら分かるんですが、これ女子高生に人気出るかなぁ。ましてやOLなんて見向きもしないと思うのですが。
なんて思いながら見ていると、ものすごいアイテムがありましたよ。
「金のうんこ」原寸大
原寸大って、誰のだよ!
誰が買うんだよ!
と思ったら、買ってる人いたよ!
しかも軒並み高評価。
アラレちゃん世代は懐かしくて買ってしまうのかしら。
お金が貯めたくなる貯金箱だそうです。
1ヶ月から1年までの間で達成日数を設定し貯金していくと、目標額や貯金のペースに応じて、液晶画面に住む「住人」の人生が変わっていく。
「はじめは3畳ひと間からスタートし、お金がたまると広い部屋への住み替えや就職、結婚など、住人の人生がステップアップしていきます。続きのストーリーを見たくなるから貯金もはかどるのではないでしょうか」と同社広報。
短期間に高額の貯金をすると高級住宅でのハイグレードな暮らしが待っている。逆に貯金が滞ると「学費が払えない」などと「住人」が催促。挫折してお金を取り出すと、再び3畳ひと間に逆戻りする。
sankei expressより
おもしろい貯金箱ですね。
発売以来人気を博しているそうで、楽天市場を検索してみても、同商品は売り切ればかり。
お値段も5000円弱なので、ビンゴゲームなどのちょっとした賞品にしてもよさそうです。
実際の貯金の効果はどんなものなんでしょうか。
貯金できる人はこういうのじゃなくても貯金できるし、貯金できない人はどんなものを使っても貯金できないと思うんですけどね。
ITmedia Biz.IDでおもしろい栞が紹介されていました。
ITmedia Biz.ID:あれ、どこまで読んだっけ? を解決する
本に栞を貼り付けるだけで、自動で読んでいるページを保存しておいてくれるって、かなり便利です。
電車通勤で本を読んでいると、本に夢中になっちゃって、降りるときに慌てて本を閉じてしまい、後で「どこまで読んだっけ?」とパラパラ探してしまうことがありがち。そういうのを解決するのにもってこいの栞です。本を読んでいる途中でよく寝てしまう人にも役立ちそう。
板橋の職人さんが作っているそうなのですが、「いたばしらいふ.com」に職人さんのインタビューが載っていました。
あちこちから注文が入って生産が追いつかないのでは?という質問に対して、
ご近所に、赤塚福祉園さんがあるのですが、そこに通っている、障害を持っている子ども達に、作ってもらっているんです。
たまたま、私が障害を持っている子のボランティアをしていた事がきっかけなのですが。
はじめは、製品シールを貼るだけだったのですが、今では、全工程をやってもらっています。
仕事の需要が出来たと、喜んでいただいていて、何よりです。
と答えてらっしゃって、地域に密着したなかなか良い商品だなぁと思いました。
僕も買ってみようかな。
ITmedia Biz IDで素敵なブックストッパーが紹介されていました。
ITmedia Biz.ID:本のページを開いたまま固定する
仕事柄何かを見ながらパソコンで入力するということが良くあるので、このストッパーは便利そう。
Amazonでは売り切れていましたが(2006/10/21時点)、楽天市場では王様のアイデアで売っているので買ってみようかな。
季節柄、移行元HPで下記内容を検索してくる人が多かったので、blogの方に移すことにしました。
――――――
<2006/11/22追記>
オイルヒーターについてのページを作りました。参考にしてください。
oilheater - オイルヒーターについてのあれこれ Everything about oil-heater
![]() |
Delonghi オイル・ラジエーターヒーター DRAGON3 新X字フィン 7枚 D071249ECFTEC DeLonghi 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() |
Electrolux オイルヒーター EOH1511 Electrolux 売り上げランキング : 1,147 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() |
DIMPLEX CVPハイブリッドヒーター タイマー付き CVP1TJ DIMPLEX 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |