カエルの子はカエル

コレは便利だ!
ピザを食べるときにとっても便利そうな『The Pizza Pro』 | IDEA*IDEA
と、思ったけど、宅配ピザは大抵切ってあるしなぁ。
家でピザを切り分けるってことがあまりないし、なんとなく収納に困りそうです。
アメリカ人向けですかね。
こ れ は ひ ど い。
「大人の半ズボン」に眉をひそめる向きもありそうだが、セレクトショップのようにトレンドへの関心が高く服装も比較的自由な職場では、ショートパンツは珍しくないという。
服装が比較的自由なら、スーツじゃなくて普通にカジュアルな短パンはいたらええやん。
実際、取材で訪ねたオフィスではショートパンツ姿の男性を何人も目にした。
そんなオフィス、いやだ。
10月スタートのTBS系ドラマで、東野圭吾×クドカンという異色の組み合わせが実現するのだとか。
二宮和也と錦戸亮がクドカンドラマで共演、「流星の絆」10月スタート。 Narinari.com
原作は割と最近発表された東野圭吾の「流星の絆」です。
これをクドカンがどう料理するのか。
割にコメディタッチの印象が強いクドカンですが、ミステリーとかいけちゃうんですかね。
同じく舞台出身で「古畑任三郎」という傑作ミステリーを作り上げた三谷幸喜という前例もあるので、期待しても良いかもしれません。
ちょいちょい見ていた27時間テレビ。
今年は当たり年だったのかな。初日夜のさんまvs大竹しのぶというものすごいトークコーナーがあったり、さんまと岡村の車をたけしがボロボロにするという往年のどっきりがあったり。
変装した若手をいじるコーナーも、まあ上手く回していた気がします。さすが大御所さんま。
それにしても、どっきりコーナーのたけしの悪ノリはすごかった。
今田が普通に車に轢かれてたもんなぁ。スタッフはひやひやしてたんじゃないかな。
フジテレビはこれまでの27時間テレビをDVDにして売り出せばそこそこ売れるんじゃないでしょうか。
でも関係者が多いから、色々と調整ごとが面倒なのかもね。
会社の同期Rashから、飛び出す絵本をもらいました。
これがなかなか良く出来ていて、大人でもびっくりするくらい飛び出してきます。
↓動画を撮ってみました。
秀逸なのは、メインの飛び出す物体以外に、各ページに小振りの飛び出す仕掛けが3箇所ずつ盛り込まれているところ。
かなーり手がこんでますよ。
長男に見せたら「おお!おお!」と興奮していました。
ニューヨーク市民の22%は「英語が苦手」、行政も多言語対応へ。 Narinari.com
ニューヨークに住んでいるアメリカ人でも、英語が苦手と思っている人いるんですね。
確かに海外ドラマとか(主にER)見ていると、英語が話せないって人がたくさん登場します。
国際化だなんだと言われてますが、学ぶべきは英語じゃなくなるかもしれませんね。
Yahoo!ニュース - 番付 - 「スラムダンク」の湘北高校バスケ部員で一番好きなのは?
一番人気はミッチーこと三井ですか。
僕は自分がガードだったからってのもあるけど、やっぱり宮城リョータだなぁ。
ああいうふてぶてしいキャラクターにあこがれますよ。
それにしても、ゴリの人気のなさときたら・・・。メガネ君に負けてますよ。
amazon見てたら、ダイ・ハード4.0の初回生産分が半額の2,000円で売っていたので、衝動買いしてしまいました。
完全に禿げたおっさんと化してしまったブルース・ウィリスですが、なかなかにしぶいアクションを見せてくれてます。
まさかダイ・ハード5作るとか言い出さないよな・・・。
世間は未だiPhoneの熱がさめやらないみたいですが、僕はひそかにiPod touchに興味もってたりします。
今使っているiPodも古くなったし(サントリーの烏龍茶で当てた奴)、ボーナスも入って懐が今なら暖かいので、買ってしまいたいなぁと思ってるんですが、iPhoneが出たのでiPod touchも次バージョンが出るんじゃなかろうかと牽制しているところです。
その昔、同期がiPod買った翌日に新モデルが発表され、泣くに泣けなかったという話を知っているだけに、慎重になってしまうなぁ。
スロウライダーのWebの打合せに参加した後、メンバーの數間君に車で送ってもらいました。
そのとき、帰り道の途中で警察が検問していて止められてしまいました。人生初検問ですよ。
「何の検問ですか?」と數間君が聞くと、「んー、飲酒とか色々」という答え。
その割に、息をはーって吹くやつはやらずに、免許のチェックと、車のダッシュボードの念入りなチェック。何かクスリとか探していたんですかね。
人通りが少なくなった時間帯に、警察官7~8人に囲まれるって、なんか怖かったですよ。
キャメロン・ディアズ、ケイト・ブランシェット、ジュード・ロウ、ジャック・ブラック共演のラブストーリー「ホリデイ」を観ました。
それぞれに傷心していたハリウッドの予告編製作者アマンダ(キャメロン)とイギリスの新聞編集者アイリス(ケイト)が、インターネットのホームエクスチェンジ(休暇の間、家を交換する)を仲介するサイトで知り合い、勢いのままそれぞれの環境に飛び込んでいきます。
イギリスの田舎で暮らしていたアイリスは、ハリウッドで90歳の名脚本家ややり手の作曲家(ジャック)と知り合い、男に手玉にされるか弱い性格から、ガッツのある魅力的な女性へと変化していきます。
一方のアマンダは、アイリスの兄(ジュード)とばったり知り合い、いけないとは思いつつも、ついつい気持ちが高まってしまいます。
ご都合主義のハッピーエンドになっていますが、僕は結構好きなタイプの映画でした。特撮とかに凝らず、良いアイデアと脚本と役者、そして監督に恵まれた、名作だと思います。
やっぱね、弱い部分を持っている人が、何かをきっかけにして強くなるという過程には、思わずぐっときてしまうわけですよ。
主役4人の恋の行方も気になりましたが、アイリスが出会う老人の脚本家のプロットに、なんか感情移入してしまうんですよね。
お義母さんが還暦を迎えたと言うことで、浅草今半で食事会がひらかれました。
体調がなんとか回復していて良かったです。旨い肉が食べられました。
浅草寺のあたりはライトアップされていて綺麗でした。お店も閉まっているのに、そこそこ人通りがありましたし。あとベタに外国人の姿が多かったですね。
今週1日半しか働いてないよ・・・。
今日は久しぶりの出社。朝、体調が良かったので楽勝かと思いきや、通勤で結構体力を消耗しちゃいました。ぐったり。
会社でも、なかなか勢いに乗れず。
昼過ぎくらいから、冷房の風が気になりだして、冷風で体力が奪われていきましたよ。
この連休で体力回復しなければ。
本当は今日から出社したかったのですが、微熱&頭痛で断念。これで無理してぶり返しても仕方ないですしね。
会社に連絡して無理きいてもらいました。
その甲斐あってか、お昼ご飯はようやく0.8人前くらい食べられるようになり、食べたら体力もついて元気になってきました。
晩ご飯は普通に食べられるようになって、食欲があるってこんなに幸せなことなんだと実感しましたよ。
よかったよかった。
この日、ようやく熱が落ち着いてきました。
朝起きた時点で38度1分。朝ご飯にパンを少し食べて、薬を飲んで大人しくしていたら、37度台まで落ち着いてきました。
ただ、熱が下がってきたら、今度は激しい頭痛が。
ずっと寝ていたからかもしれませんが、パンパないくらい痛い。立ち上がるとズキズキと痛みます。
本当は翌日の木曜から出勤したかったのですが、ちょっと無理そう。なんか思っていた以上に体力を消費していたようです。ご飯もあまり食べてなかったし。
やっぱり食は全ての基本ですね。食べないと元気でない。食べないと、ビタミンとか不足してくるので、ヘルペスとか口内炎出やすくなるし。
完治までもう少し、というところです。
(つづく)
熱にうなされた一夜が明け。
目が覚めると、意外に苦しくない。「お、熱が下がったか?」と期待して計ってみると、39度4分。どうやら体が39度台に慣れただけのようでした。
風邪ではないので、ご飯を食べれば良かったのですが、どうにも食欲がわかない。お腹は空いているのだけど、食べる気がしないという変な感覚です。どうにかパンを流し込んで、薬を飲みました。
それでもなかなか熱が下がらず。昼過ぎに38度台に入って、「お、これは」と期待してみましたが、夕方くらいにまた39度台に急上昇。
しかも体中が真っ赤になるという症状付き。妻曰く「すごく痒そう」だったそうなのですが、そんな症状もなく、体に発疹っぽいものができるという変な現象でした。
これも薬を飲んでしばらくしたらおさまってきました。
結局この日は38度台のまま寝ることに。
(つづく)
朝鮮半島の話ではありません。
朝からなんだか体の調子が悪いなぁと思っていたら、5月くらいに首の後ろが化膿してしまい、皮膚科で切開して処置してもらっていたところがまた悪化したようで、腫れて膿んだ汁がちょっと出ていました。
それでもたいしたことはなかろうと、妻に消毒してもらい薬を塗って会社に行ったまでは良かったのですが、やっぱりどうも調子が良くない。
昼ご飯も残してしまい、仕事に全然集中できないので、大事を取って早退させてもらうことにしました。
その帰りの電車の中で、どんどんしんどくなってきました。ぞくぞくと寒気もして「ありゃ、熱も出てきたかな」と。
家に帰って熱を測ってびっくり、39度1分もありました。
うげげ。
病院がちょうどお昼休みの時間帯だったので、寝て待つことに。
その間にも体調が悪くなっていく感じがします。結局、夕方くらいに起きて、かかりつけの内科へ。
喉も痛くないし、鼻も出ない、熱だけ高い変な症状だったので、おそらく菌が体に入ってしまったのでしょうとのこと。一応くびの後ろも処置してもらい、抗生剤を出してもらいました。
で、薬を飲んで回復、だったらよかったのですが、この日は薬の効果は現れず。
夜になると余計に悪化して、意識朦朧。なんかあまり覚えてないですが、トイレの前でぐったりしたり、リビングに転がったりしていたようです。
(つづく)
地域の子ども達を集めて、小学生や父兄が子ども達向けに出し物をする「遊び隊」というイベントに行って来ました。
開催場所は小学校の体育館。
久しぶりに「夏の体育館」に入りましたよ。
出し物の関係か、暗幕が降ろされ、窓も少し開けられているだけでなかなか外の風が入ってきません。
暑いなぁと僕はぐったりしていたのですが、参加していた子ども達は元気元気。暑さそっちのけで元気に走り回ってましたよ。若いってすばらしい。
演目もバラエティに富んでいて、OHP(なつかしい!)を駆使した読み聞かせ劇やピエロによるジャグリングなど。
会の最後にはかき氷を食べられたのですが、次男も一緒だったので、そこまで待たずに家に帰りました。
夏には近所の夏祭りとかに行けると良いな。
今日のお昼は素麺にしました。
スーパーで「薬味セット」なる大葉とミョウガとショウガがセットになったパックを見つけ、迷わず購入。
これまで、家の料理で、ショウガや大葉やネギは薬味にすることがあってもミョウガまで使うことがなかったのですが、実際食べてみると味の締まり方が全然違いますね。
普通の素麺だったのですが、なんかワンランク上の食事をしている感じになりました。
日中、うだるような熱さで、夕立も降り、すっかり夏。
クーラーの効いていない部屋に入ると、熱と湿度で夏の匂いがしましたよ。
もう7月も3分の1が過ぎたんですね。
のび太が100点を取ったテスト - Yahoo!みんなの検定
ネーミングの勝利というか。
中身は単なる分数の計算問題になってます。
数分で解けると思うので、分数の計算方法を思い出しつつチャレンジしてみてください。
ちなみに僕は100点取れましたよー。
痛いニュース(ノ∀`):「落書き女子大生の謝罪に感銘。落書き跡に銘板で学校名を残したい」 フィレンツェの大聖堂が申し出
世界遺産に登録されているイタリア・フィレンツェ歴史地区のサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に、岐阜市の市立女子短大の学生6人が落書きをした問題で、松田之利学長と学生らが現地を訪れ、大聖堂側に謝罪した。10日発表した岐阜市によると、学生は謝意と大聖堂の保全のため計600ユーロ(約10万円)を寄付。通常なら受け取らない大聖堂側も今回は修復費に充てるという。
大聖堂の事務局長は「謝罪訪問という勇気ある行動に感銘を受けた。寄付金で落書きを消した個所に、学校名入りのタグ(銘板)を作りたい」との意向を示したという。
なんか話が迷走しはじめましたね。
もともとこの大聖堂って落書きだらけだったそうで。
落書きするのは悪いのですが、学校名と名前と日付を残してしまったこの女子大の人たちだけが非難されるというのはちょっとかわいそうですよね。
始めにこのニュースを知ったときは、綺麗な大聖堂に落書きがぽつーんとある画を想像してたんですが、そうじゃなかったわけで。
実際に見ていないものについて、脊髄反射的に意見を述べるのはなかなかに危険だなと思いました。
NIKKEI NET(日経ネット):ベビーカーで重軽傷6件 アップリカ、苦情9200件報告せず
ベビーカー大手、アップリカ・チルドレンズプロダクツ(大阪市)の前身会社が製造・販売したベビーカーで、ネジが外れて乳幼児が転落し、けがをする事故が6件起きていたと経済産業省が7日発表した。1人が重傷を負い、5人が軽傷。同社側には利用者から製品の不具合に関するクレームが約9200件寄せられていたが、今月4日まで同省に報告していなかった。
うちのベビーカーもアップリカだよー。しかもこのリコール対象の販売年だし。
妻が確認したところ、ゆるみやすいとされている部分のねじは大丈夫だったらしい。
にしても、子どもの命に関わる内容だからなぁ。不具合が出たら正直にすぐに公開して欲しいですよね。
家電量販店の「ややこしいチラシ」が無くなります - GIGAZINE
表記がややこしくて、実際いくらになるのか良く分からない家電量販店のチラシが改正されるそうです。
先日パソコンを買いに行ったばかりなので、タイムリーな話ですね。
・「他店より安くします」と表示しているが、実際に安くするための条件が不明りょうで、1時間も待たされたことがある。
・パソコンを購入する際、特定のプロバイダーに加入した場合の値引き後の価格だけでなく加入しない場合の価格も大きく表示してほしい。
・店頭で、「この商品は売れてます」「おすすめNo.1」などの表示をみかけるが、本当に売れているのか、どのような理由でおすすめなのかわかりづらい。
・ポイント還元を実施する販売店が多いが、各社の仕組みがまちまちで消費者にとって、どの販売店のポイントが得なのかわかりづらい。
・チラシに「サービス品」とあったので、セール初日の開店前に並んだが商品が置いてなかった。チラシをよく見ると、小さい字で「取り扱っていない店舗もあります」と書いてあった。取り扱いのない店舗があるなら、もう少し大きく表示してほしい。
確かにうなづける訴えばかり。
ポイント還元とかで安くなるのは、分かりにくいですよね。
NIKKEI NET(日経ネット):チラシ斜線入り価格、9月自粛へ 家電量販店
ああいう分かりにくい情報から、パズルのように紐解いて、各社を比較分析するのが楽しみな人もいるでしょうが、僕は分かりやすいほうが良いですね。
BTTFとは、Back To The Futureのことです。
ロバート・ゼメキスの名作ですね。
その"2"で登場した、足にフィットする靴のデザインをモチーフにした靴が、Nikeから発売されるそうです。
Nike “Air McFlys” Finally Hit Store Shelves - Sports Biz with Darren Rovell - CNBC.com
↓靴の動画はこちら。これを見たら、「あー、これか!」と思う人も多いはず。
映画のようにシュッとフィットする機能はないみたいですが、デザインは良い感じに仕上がってます。
全世界で1000足しか作られないそうで。欲しいな。
iTuneのCMソングとしてよく耳にするこの曲。
昨日、ヨドバシに行ったとき、CDショップで試聴して、なかなかよさげだったので、iMSで1曲だけ購入しました。
ケツメイシのアルバム1曲目も良かったけど、こちらはiMSになかったです。残念。
↓米アマゾンの機能でMP3試聴できます。
お義兄さんがパソコンを買うとのことで、一緒にヨドバシカメラへ行ってきました。
予算10万くらいで、ノートパソコン+インターネット回線+プリンタ+ワンセグチューナーというリクエスト。
事前の下調べで、ネット回線と一緒に購入すると30,000円引きということは知っていたので、NECのLaVieのパワーポイント付き(129,800円)に決めました。たまたまこの機種の購入プレゼントにワンセグチューナーがあって、10,000円相当のチューナをゲット。
で、プリンターはEPSONの複合機に決めました。これは10,400円。安い。プリンタ、安くなりましたね。
ネット回線を、イーモバイルにするか、電話回線の光にするかで悩んだのですが、結局光の方にしました。
買い物自体は、割とさくさく決まったのですが、回線の手続きがなんだかんだとめんどうですね。
お得なプランナのですが、回線に色々と有料のオプションをつけることになり。で、そのオプションは始め2ヶ月、3ヶ月は無料ですよ、と。その後、契約を続けるかどうかはお客様判断となります、みたいな。
要は、安く上げたかったら、ちゃんと自分で解約手続きの電話をしなさいってことなんですけど、そんなの忘れちゃいますよね。気をつけないと、年間で12,000円くらい余計に出費することになってしまいます。
電気店って、やたらと騒々しくなってますが、あれも人間の思考力を低下させる技の一つなんでしょうか。
大音響の中、抑揚のない平坦な言葉でぺらぺらと若いにーちゃん、ねーちゃんに説明されても、何のことやらさっぱりというまま契約しちゃいますよね。
大型量販店にパソコンを買いに行くときは、色々と詳しい人を連れて行った方が安心安全なので、みなさんも注意しましょう。
久しぶりに長男が熱を出して保育園から早退しちゃいました。
お腹にくる風邪のようで、熱が出て、食欲もない様子。
僕の帰りが遅かったのですが、晩ご飯は食べた分、全部吐いてしまったようです。
一度吐いたら、すっきりしたのか、熱もちょっと下がり、寝てくれました。
ここのところ体調が悪くなることが少なかったので、余計に心配でしたが、元気になってくれそうで良かったです。
「インディ・ジョーンズ」を見に行ったときに予告やっていて気になったのが、「イーグル・アイ」。
上記サイトで予告編見られるんですが、陰謀巻き込まれ系の映画で僕好みっぽいです。
「陰謀のセオリー」とか「エネミー・オブ・アメリカ」とか「MIB」とかそういうテイストだと良いな。
ERの第12シーズンを見終わりました。
ここ最近のシーズンは、海外の難民キャンプ的な場所での医療活動の回が何回か差し込まれているのですが、今シーズンはダルフールが登場しました。
かなりシビアな描写が次々と登場してショッキングでした。
薪集めなどをするために、キャンプから出て行くのは妻の役目(男手だと、民兵に見つかったときに必ず殺されてしまうため)。安全などなく、民兵に見つかったら暴行の末、レイプされ、太股にはレイプの印としてナイフによる切り傷を刻みつけられます。
物資も少なく、医療チームとして現地へ赴いても、なかなか力を発揮することができません。
シカゴのカウンティから、ひとりの医師が派遣されますが、現実のあまりの落差に大きく戸惑います。
本シーズンでは、もうひとつ大きなトピックがあって、医療チームとして兵役についていた医師が、兵役を終えて戻ってきた後、平和な日常に違和感を感じ再び戦場へ戻る決断をします。
この決断をした彼の気持ちを、たダルフールへ行った医師は分かる、と言っていました。「大きな使命感」とか言っていたかな。平和な日常の裏側にある世界を一度体験してしまうと、そちらに取り込まれてしまう、ということなんでしょう。そういや、飛行機の墜落事故の回もあったな。
自分の人生観を大きく変えてしまう「何か」を、うまく表現できていたと思います。
さて、今シリーズの最終話は、お得意のクリフハンガー(続きが気になる状態で終わらせる)でした。
ど派手な銃撃戦もあり、秀逸なエピソードでした。
さて、第13シーズンは、BS2で9月から放送開始。ってことはDVD化はもっと先か。気長に待つかな。
以前から工事が進んでいるJR田端駅の新駅ビルですが、中に入るテナントが分かりました。
1F:
・ニューデイズ
・成城石井
・スープ ストック トーキョー
・アズ リーフ
・パティスリー ア・ラ・カンパーニョ
2F:
・スターバックス コーヒー
・TSUTAYA
・シャンドエルブ
・ジョージズ
3F:
・パスタ カフェ カプリチョーザ
・東京純豆腐
・あぶりゃんせ 百干
詳細はこちら:http://www.atre.co.jp/php-bin/press/img/20080625151635.pdf
なんか田端駅前がいっきにリッチになりますよ。
スタバ&TSUTAYAが嬉しいなぁ。
オープンは7/30。楽しみです。